忍者ブログ
日常とかゲームの話とか。。。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/06/30 (Sun)
昨日言ってたように夢幻の私からの簡単な意見でも。
画像を大量挿入してるのでPC閲覧推奨。
画像クリックで拡大表示されます。






夢幻…それは自分の愛情が試されるもの=○)`Д゚)

とっても簡単に説明すると、以下のよう。

・カードの種類は4種類(キャラクター、スペル、アクション、エンチャント)
visionでいうスペルがスペルとエンチャント
コマンドがアクション

・カードは種類をとわず四色(白青赤黒)に分けられている

白は人間、妖精、神などの属性キャラクター。
ライフ回復やキャラクター強化を得意としている。


青は魔法使い、蓬莱人、天狗などの属性キャラクター。
妨害等のトリッキーな戦いを得意としている。


赤は吸血鬼、鬼、地底妖怪などの属性キャラクター。
圧倒的な火力と戦闘力を有している色。


黒は妖怪、式神、亡霊などの属性キャラクター。
手札破壊や墓地利用の効果を多く持つ色。

・コストは二種類(有色コスト、無色コスト)
エネルギー(visionでのノード)は毎ターン一枚手札からセットでき、一回使用すると消費状態になり、自ターン開始時に活動状態に戻る。(使い捨てではない)

カードをプレイする場合、有色コストはその色のエネルギーで、無色コストは色はどれでもいいのでコストを支払う。

例)

伊吹萃香の場合、赤3無2のコストなのでエネルギーの赤を三枚、白と黒を一枚ずつ支払いプレイする



・相手キャラクターが攻撃してきた場合、何体で防御してもよい。(一体の攻撃に対して二体以上で防御してもよい)
この場合攻撃キャラクターは防御キャラクターに自由に攻撃力を振り分けることができるが、防御キャラクター全員の攻撃力分ダメージを受ける。

・visionと違う戦術は強襲とカリスマ
強襲;貫通のようなもの。さらに、防御キャラクターが何らかの理由(アクションとか)により戦闘中にいなくなった場合、全ダメージがプレイヤーに襲いかかる(何
カリスマ;伝説のようなもの。ただし、カリスマもちの場合相手キャラクターのテキスト(効果)の目標にならない。

・ライフは初期が25、上限が30

以上っ

個人的な意見
・デッキに同名カードが三枚までなので色のことを考えると3色あたりが限度かもしれない。(4色はきつい)
・強い効果持ちのキャラクターになればなるほど有色コストが高い
・赤強すぎでは・・・?
・幽々子のスペルカードがね…
・まだ一弾しか出ていないが、全キャラクターいるっぽい。
・ただし、スペルが出そろってない(大抵それぞれのキャラに1スペルづつ。)
・やっぱり愛情が必要ですよね=○)`Д゚)


見てみたいカードあったらアプするので連絡を。
PR
Name
Title
Text Color
URL
Comment
Password
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

画像が可愛い過ぎる件www

つまりマジックだな!=〇)`д゜)

暇じゃないけど見に来たぜッ!=〇)`ω゜)ゝ

あ、つい素の口調が出ちゃいましたw(^^ゝ
発狂連隊の軍人王さん / 2009/04/05(Sun) / 編集

無題

幽々子のスペルが何なんDAAAAA
ユウタさん / 2009/04/08(Wed) / 編集

コメレス

マジック>
フェイズ的には遊戯王なので遊戯王とマジック混ぜて割ったかんじですな

幽々子のスペル>
リザレクションと秘密結社とギャスドリがあるみたいな感じでして・・・
しかも幽々子がいるとコストがそれぞれ低くなるので、幽々子デッキ作るといろいろとおもしろいことが=○)`Д゚)
しえんさん / 2009/04/10(Fri) / 編集
Trackback URL
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]